今回の実学サロンの講師の谷口守哉氏は、JFEのスチール部長として、前職では活躍し、
現在は?原田伸銅所の新用途開発部部長として、新規事業の創生に取り組んでいます。
JEF在職中に、技術と商学を学び、商学博士と政策研究博士を持つともに本学で技術と技術経営(MOT)を学んでいます。
谷口氏、本学の創設者である有元史郎先生にも通じるような、文系、理系を問わず多彩な学歴を持っています。
現在は、原田伸銅所で新製品の開発を指導する傍ら、アビダス、大原簿記、福島高等専門学校、高千穂大学などで教壇に立って、後進する若手の人財育成に取り組んでいます。
まさに文理融合を実践している谷口守哉氏の実学を語って欲しいと考え企画しました。
講演会終了後に校友倶楽部で懇親会も予定されています。
皆さまお誘い合わせの上、ご参加下さい。
芝浦工業大学校友会会長鈴見健夫
副会長・総務広報委員長林田和雄
●テーマ:技術者が学ぶ経済学、商学、経営学
— ものづくりの実学に原価の把握がある ―
●講師: 谷口 守哉(たにぐち もりや)
?原田伸銅所 仙台工場副工場長 商学博士、政策研究博士
平成10年二部機械工学科卒業、平成14年大学院工学研究科部修了、平成18年大学院工学マネジメント研究科修了
●日時:2016年12月9日(金) 18:30〜20:00 (講演60分、質疑30分)
●場所:芝浦工業大学芝浦キャンパス内 3階 302教室
●参加費:無料 (但し、懇親会参加者:2,000円、講座終了後、懇親会を開きます)
●定員:50名
●申込方法:FAX(03-5445-9635)
またはEメール( sitfriends@shibaura-koyu.jp )にて、氏名、所属、Eメール、および懇親会参加・不参加を明記して、お申し込み下さい。
●主 催 :芝浦工業大学校友会
※詳細はPDFをご参照ください

