第13回目となる『実学サロン』の案内を致します。講師は毎回校友です。
すでに12回の実学サロンを実施し「エンジニアリングを学ぶ先輩の取り組み姿勢が分かる 」「色々な種類の実学を聞ける」との評価を得ています。
今回の講師の馬場康志氏は、朝日新聞社で基幹システムやデジタル系サービス関連の各種プロジェクトを担当され、幅広い実務経験をお持ちです。また、本学の大学院工学マネジメント研究科(MOT)を、朝日新聞社に働きながら平成22年に修了されました。
今回は、新聞とデジタルメディアの両分野を経験されてきた立場から、新聞業界が置かれた状況と今後の展望について、『メディア興亡のメカニズム』と題してお話し頂きます。
講演会終了後に校友倶楽部で懇親会も予定されています。皆さまお誘い合わせの上、ご参加下さい。お待ちしております。
芝浦工業大学校友会 会 長 鈴見 健夫
副会長・総務広報委員長 林田 和雄
●テーマ:『メディア興亡のメカニズム The Dark Side of Innovation 〜「新聞はネットに食われている」は本当か?〜』
●講師:馬場康志 ?朝日新聞社 製作本部企画監理チーム システム監理担当部長
平成22年大学院工学マネジメント研究科修了
●日時:2015年2月27日(金) 18:30〜20:00 (講演60分、質疑30分)
●場所:芝浦工業大学芝浦キャンパス内 8階 801教室
●参加費:無料 (但し、懇親会参加者:2,000円、講座終了後、懇親会を開きます)
●定員:50名
●申込方法:FAX(03-5445-9635)
またはEメール( sitfriends@shibaura-koyu.jp )にて、氏名、所属、
住所、電話番号、 Eメール、卒業学科・年次および懇親会参加・不参加
を明記して、お申し込み下さい。
●主 催 :芝浦工業大学校友会
※詳細はPDFをご参照ください

